受験遊び

教育

長男の方が、何かしら勉強することが好きな方で、3歳になる前からひらがなが読めたり、最近では、アルファベットに興味を持ったり、何か学ぶことに対して、楽しんで吸収している様子だったので、試しに小学校お受験の教材を買って少しずつ取り組むようにしました。

聞き取りの文章問題や数の問題、数字や図形の問題など、なかなか大人が見ても難しそうだなと思う問題がたくさんありました。

意外と解けたりすることを見ていると日常で感じているよりもよく話を聞いているのだなと新しい発見もありました。

小学校受験には、一般的に以下の要素が必要とされます。

  1. 学力:小学校受験では、基礎的な学力が求められます。主に、国語、算数、英語の基本的な知識や技能がテストされることが多いです。学習内容は、小学校のカリキュラムに基づいていますので、学校の指導要領に合わせて学習することが重要です。
  2. 読み書き: 小学校では、文字の読み書きが重要なスキルです。ひらがなやカタカナ、漢字の基礎的な読み方や書き方を学ぶ必要があります。字の形や筆順、語彙力を身につけるために、練習を重ねることが重要です。
  3. 算数: 数字の概念や基本的な計算能力が求められます。足し算、引き算、掛け算、割り算の基本的な計算や、時計の読み方、お金の計算などがテストされることがあります。数学的な思考力を養うために、問題を解く練習が必要です。
  4. 社会・理科: 地理や歴史、科学の基礎的な知識を持つことも求められる場合があります。主要な都道府県や国の位置や名称、季節の変化や生物の特徴など、身近な事象に関する知識を学習しておくと良いでしょう。
  5. 面接・適性検査: 学力以外にも、面接や適性検査が行われることがあります。この場合、子供のコミュニケーション能力や思考力、創造力などが評価されることがあります。子供が自分の意見を表現したり、質問に答えたりする練習をしておくと良いでしょう。

また、各学校や地域によって受験の内容や評価基準は異なる場合がありますので、受験する学校の情報を事前に確認し、対策を立てることが重要です。

受験勉強は計画的に取り組むことが大切であり、家庭や学習塾でのサポートも有効です。

受験勉強の中で、ヒマワリの種はどのような花が咲くでしょうというような問題がありました。

日ごろから大人が細かく日常の発見を一緒に共有しないといけなかったりすることもあり、日々大切にしたいなと思いました。

受験するにしろしないにしろ、本人が楽しんでできるのであれば続けていきたいと思います。

子どもの実態把握やわからない分野も系統的に理解できるので、そういったことも踏まえて週末の過ごし方とかも考えてみたら良いかもしれません。

コメント

タイトルとURLをコピーしました