こどもが選んだあとにできること

教育

これからの時代、選択する力が必要になってくるのは、必要不可欠です。

いろいろな情報にアクセスできる世の中になって、情報のシャワーを浴びる日常において、「その中から選ぶ」ということは必須の能力になってきます。

そうした中で、小さい頃から子どもの選択する機会を多く設定し、選択する力を育むことは、マストになってくると思っています。

子どもが選択した後に、保護者や教育者ができることは、結論、見守りや見えないサポートだと思っています。

では、どのようなサポートができるか、今日は考えてみたいと思います。以下の項目が考えられることかと思います。

  1. 目標を共有する:保護者や教育者は、子どもと一緒に目標を設定し、その目標に向かって取り組むようにサポートすることができます。このようにすることで、子どもが選択した道に向かって進むためのモチベーションを高めることができます。
  2. 時間を作る:保護者や教育者は、子どもが選択したことに時間を割くことで、子どもをサポートすることができます。そのため、スケジュールを調整して子どものサポートに充てる時間を確保することが大切です。
  3. 応援する:保護者や教育者は、子どもが選んだことに対して、肯定的なフィードバックや励ましの言葉を伝えることができます。子どもが自信を持って進むことができるように、応援することが重要です。
  4. アドバイスを提供する:子どもが選んだことについて、保護者や教育者はアドバイスを提供することができます。しかしながら、アドバイスを与える際には、子どもが自分で判断する力を育てることを意識して、サポートすることが大切です。
  5. 経験を提供する:保護者や教育者は、子どもが選んだことについて、自分たちが持っている知識や経験を共有することができます。子どもがよりよい選択をするための情報や洞察を提供することで、子どもをサポートすることができます。
  6. リソースを提供する:子どもが選んだことに必要なリソースがある場合、保護者や教育者はそれを提供することができます。例えば、特定のスキルを習得するための教材や、経済的な支援などが挙げられます。
  7. 問題解決の支援をする:子どもが選んだことについて、問題や課題が発生した場合、保護者や教育者は問題解決の支援をすることができます。

努力する方向に向かって、子どもが頑張っている時、助け過ぎず、放っておき過ぎず、が一番大切なことだと思います。

その距離感は難しいかと思いますが、やはり、ある程度自分で責任を取れる範囲でやらせて気づかないところで動くが、ほどよい距離感かなと思います。

リスペクトを忘れず、子どもの選択したことを尊く考えて、サポートできることはサポートするという形を築くことが一番大切だと感じています。

そういう意味だと、質問する力や疑問に思う力を同時に養っていくことも必要かと思っています。

子どもたちよ、切り開け人生。保護者たちよ、そのサポートは、ですぎず、でなさすぎず。

コメント

タイトルとURLをコピーしました