甘えと甘やかす

教育

最近よく子どもの対応どうするかっていう議論を目にします。

前回もそうですが、自身のインスタやTwitter界隈でもよく、この手の話が目に付くようになってきました。

ようするに、自分がまだ気になっている問題だと認識しています。

もう少し深堀して、「甘え」と「甘やかす」とはいったいどのように違うのか今回は考察していきたいと思います。

甘え(あまえ)と甘やかす(あまやかす)は、日本語の表現であり、異なる意味を持ちます。

「甘え」とは・・・他人に依存し、保護や支援を求めることを指す場合があります。子供が親にべったりとくっついたり、頼りない態度をとることや、大人が自分の責任を他人に押し付けたり、配慮を求める態度を取ることを指すこともあります。甘えは、自分が弱い立場であることを利用して、他人に対して特別な扱いや対応を求める行動です。

「甘やかす」とは・・・他人を甘やかしてしまうことや、優しい態度で接することを指します。特に、他人の要求や欲求を満たしてしまい、本来必要な努力や責任を怠ることを指すことがあります。例えば、親が子供に対して厳しいルールや制限を設けず、欲しいものを与えたり、要求に応じたりすることが甘やかす行為です。甘やかすことは、本人の成長や責任感を妨げる場合があります。

要約すると、「甘え」とは他人に頼ることや特別な扱いを求める態度を指し、「甘やかす」とは他人を甘やかしてしまい、本来の努力や責任を怠ることを指します。

要するに主体がどちらかだと私は解釈しています。

「甘え」は子どもからの発信で、それは受け止めてあげたり、答えてあげたりしていくことが大切で、それに答えるか否かで、子どもとの信頼関係が良くも悪くもなります。

当然、この甘えは受け止めてあげるということが大切で、私はそこに、子ども自身がその行動を行おうとしたかといった部分も重要だと考えます。

例えば、まだ手先が不器用な子が、ボタンを止められない時、一回は自分でボタンを止めようとしたかです。最初っからできないと決めつけてやろうとしないのにも関わらず、「甘え」を見せてきた場合は、一旦自分でやってみるように伝えます。

それでも難しい場合は、手伝う。と同時にどうやったらできるようになるかも教えることが重要だと考えます。

「甘やかす」は大人が主体となる言葉です。子どもから出た行動は一つもないために、そこにやりとりはありません。上手な子は、上手に甘えて、親や親族などに、自分にメリットが講じるように振舞います。

ある意味では生きる力と言えるでしょうが、自分で物事を変えていく力にはなっていきません。

大切なことは、コミュニケーションでお互いの言い分をよく理解し、子が親に答え、親が子に答えることの繰り返しが幼い頃に身に着ける大切な力だと思います。

コメント

タイトルとURLをコピーしました